こんにちは!

からだ整骨院三木院です(*^^*)

 

 

今回は熱中症についてお話します!

 

~熱中症とは、どんな病気?~

 私達の体は、体温が上がり過ぎると皮膚から熱を放出したり、汗をかいたりすることで体温を正常に保っています。

しかし、高温・多湿の環境に長くさらされていると、体温調節が出来なくなってしまい、体温がどんどん上がり、水分や塩分が失われていきます。

失神(立ちくらみの状態)や筋肉のひきつれ(こむら返り)が起こったり、異常な高体温のため多臓器不全(脳、肺、肝臓、腎臓などの多くの臓器が機能しなくなること)となり、危篤状態に陥ることもあります。

 

 

 

~熱中症の予防~

 熱中症の予防は、「高温な環境に長くいない」ということに尽きます。

①.暑さを避けよう

 ・日陰を選んで歩く

 ・外出は、なるべく午前中や夕方の涼しい時間帯を選ぶ(炎天下での外出はしない)

 ・帽子をかぶる

 ・窓のすだれやカーテンを利用して室内に直射日光を入れない

 

②.服装に注意しよう

 ・下着は吸水性のよいもの(吸汗・速乾素材)にする

 ・輻射熱を吸収する黒色系のものは避ける(白色系~淡色系の衣服が最適)

 ・襟元を解放して、風通しを良くする

 

③.日常生活の注意事項

 ・のどが渇く前に、水分を補給をする(一度の多くの水分は取れないので、少しずつ何回も水分をとる)

 ・睡眠や栄養に気をつけよう

 

④.子どもの熱中症予防

 ・散歩中はアスファルトの照り返しに注意しよう

 (ベビーカーは地表からの熱を受けやすいですので、実際の気温よりもさらに高熱にさらされています。

夏でなくても、赤ちゃんや子どもを車やベビーカーに乗せたままにして、そばを離れることは絶対に止めましょう)

 ・外出前は必ず水筒や飲み物を持参して、まめに水分補給しよう

 ・顔が赤く、汗をたくさんかいているときは、体温が上がってきているので、十分な水分補給と休養が必要です。

 

 

これから気温の高い日が続きますので、熱中症対策などしてお出かけくださいね!

 

 


この記事をシェアする

関連記事