こんにちは!

からだ整骨院三木院です(*^^*)

今回は『夏バテ』についてお話します。

暑くなると、食欲がなくなってしまうという症状がでる人も多いですよね。

夏バテで食欲がなくなるということは、胃腸の消化機能が弱まってきていることが原因です。

栄養の吸収が通常よりも悪くなると、身体にとって必要な栄養素が吸収されにくくなります。

 

 

夏になると冷たい飲み物やアイスなどをついつい食べてしまいがちですが、

冷たいものを過剰に摂取することで胃腸の働きをさらに弱めてしまうことにつながります。

 

 

さらに、たくさん汗をかくことで体内の水分とミネラル分は大量に失われています。

その為、ミネラルウォーターなどでしっかりと脱水対策をするようにしましょう。

 

また、夏場にクーラーを効かせすぎる事も夏バテの原因となります。

クーラーが効いた部屋から暑い屋外へでると、たちくらみめまいなどの症状を感じる人もいると思いますが

これは、気温の変化に対応しきれないために起こる『自律神経失調症によるものです。

 

では、夏バテに対してどのように対処すればいいのでしょうか?

 

まず、夏バテ対策として始められることはクーラーの設定温度を上げることや除湿器を使用することです。

夏場の高い湿度も夏バテの原因になるため、除湿器を使い快適な生活環境にしてみましょう。

 

夜間にしっかりと睡眠をとることも必要ですが、眠る前にぬるめの湯に20分ほど浸かることがおすすめです。

湯船に浸かることで体温調節機能が改善され、寝つきが悪いなどの症状が良くなるでしょう。

 

また、ビタミンB1が多く含まれた豚肉を積極的に食べることも、夏バテ予防には効果的です。

しゃぶしゃぶなど食べ方を工夫することで、お肉もさっぱりと食べられますね。

 

 

暑いからと薄着をするのではなくインナーを1枚着用することは、体温を正常に保つことに効果を発揮します。

インナーは汗を吸収する役割をするだけではなく、冷房が効いた室内でも身体を冷やしません。

 

早朝や夕方などの涼しい時間帯に運動をすることもおすすめです。

運動して汗をかくことで、体温調節機能は正常に保たれるようになります。

夏場でもウォーキングやサイクリングなど、日々の生活の中で無理なく運動が出来るといいですね!

 

 

 

。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

TEL: 0794-88-6334

〒673-0541 兵庫県三木市志染町広野1-74

【公式HP】はこちら:https://karada-miki.com/

【交通事故】はこちら:https://karada-miki.com/jiko

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚


この記事をシェアする

関連記事